当日は、絶好のツアー日和となりました。時折、涼しい風が吹く中、季節外れの蒸し暑い中、熱中症対策を講じながらのツアー開催となりました。
午前は、龍神伝説の中心となる、龍穴神社と室生寺を訪れました。
龍穴神社は、雨乞いの神様をお祀りした神社で、巨大な夫婦杉に見入っておられました。
室生寺では、僧侶から室生寺と龍穴神社との龍神伝説の謂れについての講話を頂き、その後、境内を散策され、五重塔や本堂、金堂等に参拝されておられました。
五重塔の九輪の上には、龍神を閉じ込めた宝瓶が飾られています。
(僧侶の講話より)
昼食は、門前の橋本屋さんで、日本古来の自然食材を使った山菜料理を準備させて頂きました。
午後からは、滝谷花のしょうぶ園に移動し、美しい花々を愛でて頂く予定でしたが、温暖化等により花の時期を過ぎてしまっており、満足のいく鑑賞をして頂くことができませんでした。駅に戻る途中、道の駅「宇陀路室生」でのお買物の後、当初予定していなかった大野寺に寄り、本堂を参拝したり、摩崖仏を遠望されたりしておられました。
尚、今回のツアーに対するご意見・ご感想を次に掲載させて頂いております。今後の参考とさせて頂きます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
●参加者のご意見・ご感想から
・宇陀の隠れたスポットの知る機会となった。
・昼食の「山菜料理」が美味しかった。
・来年も参加したい。
・室生寺での自由時間をもっと取ってほしかった。
(奥の院に行く時間が無かった)
・室生寺での僧侶からの説明で龍神の謂れが分かった。
・滝谷花しょうぶ園で、花の開花が無く残念でした。